孫がいる週末も残り少なくなってきてしまったので、先週末はマンハッタンに行って来ました。私達も初めてのAmerican Museum of Natural Historyへ。
ここ、広くて、しかも順路があるわけではないので大変。
1階から4階まであって、フロアーマップ見ても、分かりづらい。
主人と孫は兎に角近くにある展示室に入っていってしまうから、見失わない様にしながらフロアーマップにここ見たマークを書き入れるのが大変。
孫はI-Padで次々写真を撮っていきます。
子供の目ってすごい。
鳥の展示で、飛んでいる鳥はどうやって飛ばしているのかと聞かれて、よく見たら本当に、天井や壁からつるしているかもしれない糸もないし、下からの支えも何も見えません。お腹に風船でも入れているのか、最新のどんなテクノロジーを使っているのか?
Asian Peopleの展示のところでは、孫は中国の展示の中であちこちに書かれている中国語を読んでいました。
日本だけお琴の音がバックに流れていましたが、これが音量が大きすぎ。もっとかすかに聞こえる程度だったら情緒があったでしょうに...
メトロの駅から直接入れる入り口から入って、帰りは通りに面した正面(上の写真)から出てきました。
そしてCentral Parkをちょっと散歩していると...
大好きなカントリーミュージックが聞こえて来ました。
丸印の人が
1人で歌っていたのですが、芝生で聞いている人達は大勢いました。
私もそこに座って聞きたかったけど、却下されました。
その後、またメトロに乗って、Times Squareへ。
例のスクリーンは、先月よりずっとしょぼくなっていました。
広告ばっかりでなかなか始まらないし、始まっても遠くから小さく写したと思ったらあっという間に終わってしまいました。
トイザラスでは観覧車に乗って...
マンハッタンの一日は終わりました。
今日28日火曜日は、Stamford Museumまでバス旅行です。
後1時間強でお迎えに行きます。
ここ、広くて、しかも順路があるわけではないので大変。
1階から4階まであって、フロアーマップ見ても、分かりづらい。
主人と孫は兎に角近くにある展示室に入っていってしまうから、見失わない様にしながらフロアーマップにここ見たマークを書き入れるのが大変。
孫はI-Padで次々写真を撮っていきます。
子供の目ってすごい。
鳥の展示で、飛んでいる鳥はどうやって飛ばしているのかと聞かれて、よく見たら本当に、天井や壁からつるしているかもしれない糸もないし、下からの支えも何も見えません。お腹に風船でも入れているのか、最新のどんなテクノロジーを使っているのか?
Asian Peopleの展示のところでは、孫は中国の展示の中であちこちに書かれている中国語を読んでいました。
日本だけお琴の音がバックに流れていましたが、これが音量が大きすぎ。もっとかすかに聞こえる程度だったら情緒があったでしょうに...
メトロの駅から直接入れる入り口から入って、帰りは通りに面した正面(上の写真)から出てきました。
そしてCentral Parkをちょっと散歩していると...
大好きなカントリーミュージックが聞こえて来ました。
丸印の人が
1人で歌っていたのですが、芝生で聞いている人達は大勢いました。
私もそこに座って聞きたかったけど、却下されました。
その後、またメトロに乗って、Times Squareへ。
例のスクリーンは、先月よりずっとしょぼくなっていました。
広告ばっかりでなかなか始まらないし、始まっても遠くから小さく写したと思ったらあっという間に終わってしまいました。
トイザラスでは観覧車に乗って...
マンハッタンの一日は終わりました。
今日28日火曜日は、Stamford Museumまでバス旅行です。
後1時間強でお迎えに行きます。